台風が去って
- 2019/11/29
- 12:51
・・・台風19号が襲来したのは10月12日だった
ももたんちの周りまでは水は来なかったけど
近くの川が氾濫して
野球場やテニスコートがある広い河川敷は
少なくとも2メートルぐらいは水に埋まったと思う

台風直後に土手に行くと 景色が一変していた
写真中の矢印部分が川
その手前は河川敷
土砂とともに上流から流れてきた草、枝、根こそぎの木・・・が
河川敷を埋め尽くしている
地面に固定されていた
野球場の柵のポールや、ブランコの支柱、ベンチ等に、
流れ着いたものが絡まるように巻き付いている
何とか流れずに川べりに立っている木にも土砂が絡みついて
下流側が膨らんで まるで樹氷のようになっている
(違うのは、美しい とは言えない事)
すごいのは
鉄製のブランコの支柱がひん曲がっていたこと
自然の力の恐ろしさを実感した
1カ月以上たって、やっと河川敷の清掃や、復旧が始まった
生活に直結した場所の復旧ではないから
民家の屋根とか、下水道とかの復旧は概ね完了したのだろうか
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
流れ着いた草木や土砂は上流に「あるもの」だったけど
本来は無いはずの
ペットボトルやプラスチックごみがたくさん混ざっていた
これは、人災じゃないのかな?
最近コーヒーショップ等でプラスチックのストローを使わないように変わってきてるけど
スーパーのゴミ袋にしてもストローにしても
人間がきちんとごみ箱に捨てれば
ウミガメがプラスチックごみを間違って食べてしまうことだって起きないのでは?
もともと、秋にはこんな風景が見られる場所

景色が元に戻っても
ごみのポイ捨てが無くならなければ 人災は続く、
と思う
過去の記事を見る 台風襲来
ももたんちの周りまでは水は来なかったけど
近くの川が氾濫して
野球場やテニスコートがある広い河川敷は
少なくとも2メートルぐらいは水に埋まったと思う

台風直後に土手に行くと 景色が一変していた
写真中の矢印部分が川
その手前は河川敷
土砂とともに上流から流れてきた草、枝、根こそぎの木・・・が
河川敷を埋め尽くしている
地面に固定されていた
野球場の柵のポールや、ブランコの支柱、ベンチ等に、
流れ着いたものが絡まるように巻き付いている
何とか流れずに川べりに立っている木にも土砂が絡みついて
下流側が膨らんで まるで樹氷のようになっている
(違うのは、美しい とは言えない事)
すごいのは
鉄製のブランコの支柱がひん曲がっていたこと
自然の力の恐ろしさを実感した
1カ月以上たって、やっと河川敷の清掃や、復旧が始まった
生活に直結した場所の復旧ではないから
民家の屋根とか、下水道とかの復旧は概ね完了したのだろうか
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
流れ着いた草木や土砂は上流に「あるもの」だったけど
本来は無いはずの
ペットボトルやプラスチックごみがたくさん混ざっていた
これは、人災じゃないのかな?
最近コーヒーショップ等でプラスチックのストローを使わないように変わってきてるけど
スーパーのゴミ袋にしてもストローにしても
人間がきちんとごみ箱に捨てれば
ウミガメがプラスチックごみを間違って食べてしまうことだって起きないのでは?
もともと、秋にはこんな風景が見られる場所

景色が元に戻っても
ごみのポイ捨てが無くならなければ 人災は続く、
と思う
過去の記事を見る 台風襲来
- 関連記事
-
-
台風が去って 2019/11/29
-
山形経由、仙台行き その4 2019/11/06
-
台風襲来 2019/10/13
-
信州の美味しいもの詰め合わせ 2019/07/27
-
しゃんしゃん見てきました 2019/06/21
-
スポンサーサイト